「警備員ドットコム」は、警備員のお仕事専門の求人サイトです。
正社員・アルバイト・パート求人情報が満載です。
【職種から探す】
特に、東京ではより時給が高いので、地方から出てきて警備員バイトをやってみたいという方は多いでしょう。
今回はそんな警備員バイトの東京での給与相場についてご紹介します。
さらに、給与アップの方法、寮付き住み込みバイトを探す際の注意点についてもお教えいたしますので、ぜひ最後までお読みください。
では、給与相場っていくら位なのでしょうか?
警備員バイトの時給の全国平均は1,300円以上と他のバイトと比べても高めとなっています。
この金額は地方と比べてやや高めとなっており、その理由としては東京は警備を必要とする現場が多いからでしょう。
ただ、東京であっても仕事が少ない時期にバイトに応募してしまうと、相場より低めになることも。
3~5月は他の時期と比べて仕事が減ってしまうため、注意が必要です。
ただ、東京は家賃などが高いため、その分手取りが減ってしまうことも。
そこで、東京で警備員バイトをする際の給与アップの方法についてお教えいたしましょう。
①夜勤シフトのバイトを選ぶ
東京の警備員バイトの求人を探すとき、できれば夜勤が中心のものを選びましょう。
夜勤なら、日勤より時給が高めに設定されているため、短期間で稼ぎたい方におすすめです。
②資格を取得する
どんな仕事にも言えることですが、資格を取得することで給与アップにつながります。
特に、警備員の仕事は国家資格がないとできない業務だったり、配置が必要な現場があったりします。
そのため、警備会社は資格を保有している人に手当を支給するケースが多いです。
資格の中でも特に重宝がられるのが貴重品運搬警備業務や空港保安警備業務などで、専門性の高さが求められる警備業務ではこういった資格保有者が採用されやすいでしょう。
③バイトする施設を選ぶ
東京の警備員バイトの給与相場は高めとは言え、施設によって差があるため、施設選びは慎重に行いましょう。
たとえば、オフィスビルや商業施設より大きなイベントの会場や政府関連施設、空港などの方が時給が高めです。
ただ、後者の方が専門的なスキルや知識が求められるため、ある程度経験を積んでからチャレンジする手もありますね。
④交通誘導警備員バイトを選ぶ
警備員バイトと一言で言ってもさまざまな種類があり、中でも高時給が望めるのが交通誘導警備員バイトです。
驚くことに、場合によっては時給が3,000円以上になることも。
その理由は 交通誘導警備員バイトは天気が悪かったり、現場が早く終わったりしても、事前に約束した時間通りの時給が支給されるからです。
予定より早く終わるケースは意外と多いので、時給換算するとかなり高時給となるわけですね。
あるケースを例に挙げてご説明いたしましょう。
9時~18時までの現場での警備員バイトに採用された場合に現場の作業が13時に終わったとしましょう。
それでも、約束通りの時給をもらうことが可能です。
つまり、時給が倍ほどになる可能性もあるということです。
天候が悪いときも同様で、作業の途中で台風が近づいて中止となっても、最後まで仕事をせずに満額の給与がもらえます。
これは他の警備員バイトにはないため、東京で警備員バイトの求人を探す際は交通誘導警備員バイトを選ぶのがおすすめです。
その理由は生活コストを抑えることができるからです。
いくら給与が高くても、毎月の生活費がかかってしまうと手元に残るお金が少なくなります。
特に、東京は食費や日用品など生活に関わるあらゆるものの価格が地方より高いです。
寮に住み込みながら警備員バイトを続けることで家賃や水道光熱費を抑えられ、食堂が完備されていれば食費を抑えることも。
また、上京して最も経済的負担となるのが住まいにかかる初期費用です。
住み込みバイトなら、通常の契約時にかかる敷金や礼金などが無料だったり、引っ越し費用を負担してくれたり、初期費用を抑えたりすることが可能です。
毎月の生活費がかからない分手元に残るお金が増えるので、浮いた分を遊びや趣味に使ったり、貯金したりすることも。
寮に住み込みながら警備員バイトの経験をした方の中には自然とお金が貯まっていく…と実感している方も多いです。
短期間でまとまったお金を貯めたいという方に住み込みバイトはうってつけのバイトと言えるでしょう。
さらに、住み込みバイトは販売店がさまざまなサポートをしてくれるので安心です。
たとえば、栄養バランスの整った食事が提供されたり、生活面で困ったことがあれば相談に乗ってくれたり…などですね。
寮なら同じ職場の人と生活をともにするため、仕事で不安なことや分からないことがあっても、相談に乗ってくれるでしょう。
地方から東京に出てきて不安な気持ちも寮で生活することで解消できるのは魅力的ですよね。
さまざまなサポートがあることで、仕事に集中できるのも住み込み寮ならではのメリットです。
以下のような点に注意して探しましょう。
たとえば、
・家賃や光熱費の負担割合
・相部屋か個室なのか
・お風呂やトイレなどが共用か
・門限の有無
・家具や家電が備え付けられているか
・食事付きかどうか
・周辺環境
・Wi-Fi回線が完備されているか
などですね。
特に重要なのが家賃や光熱費の負担割合と寮の周辺環境です。
家賃や光熱費が無料なのか、いくら負担しなければならないのか、バイトに応募する際にしっかりと確認しておきましょう。
また、寮の近くにスーパーなど買い物できるところはあるのか、病院や駅は近いのか、なども要チェックです。
さまざまな求人サイトがある中で、最もおすすめなのが警備員ドットコム。
寮付きの住み込みバイト案件がたくさん掲載されています。
また、採用担当者とのやり取りをサポートしてくれるので、応募の際不安なことや気になることを相談、解決することも。
なんと、最短1日で採用されるケースもありますよ。
急な転職や引越しも、警備員ドットコムなら安心です。
地方から東京へ出てきてバイトだけでも生活できるのか不安な方も、寮に住み込みながら生活することで可能なことがお分かりいただけたと思います。
東京デビューする際は住まいと仕事の両方が手に入る寮付きの警備員バイトをおすすめいたします。